
子育てブログ
-
子育てブログ
2023年4月14日「伝え合う」を大切に
みんなのお家スタートの日、子ども達に手作りのリュックサックをプレゼントしました。昨年度、一つのリュックサックを取り合って喧嘩した様子にヒントを得て、このリュッ…
-
子育てブログ
2023年4月14日泣き声が笑い声に変わる時
みんなのお家の始まりは、元気な泣き声と共に始まりました。楽しいことも分かっているけれど、ママが帰っちゃうのは嫌なんだ。この気持ちがよくわかります。門にしがみつ…
-
子育てブログ
2023年4月6日体験実習の勧め
桜の花に見とれて上ばかり見上げていたのでしょうか、最近なって色とりどりの花が目に飛び込んできます。きれいに手入れをした庭だけでなく、森の中、街路樹の根っこの傍…
-
子育てブログ
2023年3月14日“良い子”じゃなくていいよね
急に暖かくなり、みんなのお家の子どもたちは水道の所に群がり水しぶきを上げ、ホースを引っ張りだし、タライの水につかり、もう夏の様に遊びだしてビックリです。子ども…
-
子育てブログ
2023年3月9日お散歩から見える発育
暖かくなり、脚力も十分ついてきた2歳児さん達も、富士見公園までカートに乗せずに手を繋いで歩いて散歩に出かけました。バス通りですから大人が手を繋いで、注意して歩…
-
子育てブログ
3月11日・・あの日は金曜日でした
東日本大震災から12年が経ち、あの時生まれた子どもたちは、この春中学生になるのですね。私たちは少しずつ忘れてしまう、そうしなければ先にすすめないと言う現実もあ…
-
子育てブログ
2023年2月20日育つ子どもたちに・力を貰って
飛ぶように過ぎていく日々に追い打ちをかけるように、やらなければならない事が次々に出て来て、それをこなしている自分に、我ながら驚いています。でもやっぱり子ども達…
-
子育てブログ
2023年2月10日子ども食堂
子どもたちが大泣きして追い払った鬼ですが、まだまだ世の中には悪い鬼が沢山居る様で、本当に怖いですね。日本は治安の良い国だったのに、恐ろしいニュースが後を絶ちま…
-
子育てブログ
2023年1月30日 凧あげ・独楽廻しから見える伝承していく力
寒波到来で、「マイナス気温になる」と天気予報を聞いただけで、ブルブルしてきそうです。歩いて居ても頬を刺すような冷たさで、顔にもコートを着せたくなりました。 …
-
子育てブログ
2023年1月10日あけましておめでとうございます
みなさん元気で新しい年を迎えられましたか?戦争に病気に地球の行く末に、不安は尽きませんが、目の前に子ども達がいます。子どもたちは未来の希望を背負って生まれてき…
-
子育てブログ
2022年12月12日魔法の言葉
みんなのお家の子どもたちも、満3歳になった子どもたちが増えてきました。最近では3歳って凄いんだな~と思わされることが度々あります。「三つ子の魂百まで」と言われま…
-
子育てブログ
2022年12月12日気を引き締めていきます!
便りがずっと書けなくなっている内に、カレンダーは1枚になりました。この通信に、偉そうに発信をしている自分が恥ずかしくなるような日々が続き、筆が重くなっていまし…
-
子育てブログ
2022年11月10日「だるまさんがころんだ」
この遊びをやった事が無い人はいないのではないでしょうか?、鬼が背中を向けている間は自由に動く。鬼は「だるまさんがころんだ」と唱える間は、後ろを振り返ってはいけ…
-
子育てブログ
2022年10月17日幼稚園・保育園選び
私は通勤に自転車を使っています。出来るだけ大通りを避けて、住宅街を選んで走ります。道は決めていないので、結構色々変えてみたりしているのですが、朝の時間帯、こん…
-
子育てブログ
2022年10月6日散歩大好き
コロナの影響もあるのでしょうか?子どもたちが歩けなくなっているのが気になります。 体力はあるのに、気持ちが追いついていきません。すぐに抱っこや、ベビーカーに…
-
子育てブログ
2022年10月6日秋の雑草探し
子どもとたちを連れて散歩に出ると、道端や、草むら、公園の植え込みなどに、雑草と言われる植物がたくさん生えています。子どもたちは目を輝かせて欲しがります。今一番…
-
子育てブログ
2022年9月14日“感じる”を育てる
学校はオンライン授業が進み、大人はリモートで仕事をこなし、会議はZOOMで問題なく進められています。この2,3年の間に、この影響は脳に大きなダメージを与えてい…
-
子育てブログ
2022年9月8日「笑っていなかった」
幼稚園が夏休みの間、みんなのお家の一時預かりを利用していたお母さんが居ました。「預かるのも良いですが、お母さんさえ良いなら、一緒に来てプールに入ったり、給食を…
-
子育てブログ
2022年8月29日椅子に座らないといけませんか?
「子どもが椅子に座ってお話を聞けないのですが、どうしたらいいでしょう?」こんなお悩み相談がありました。どこかで注意を受けたのでしょうね。この手の注意をする人は…
-
子育てブログ
2022年8月17日個育て
私の夏休みは、ひきこもりでした。大した用事もなかったので、みんなのお家に来る子どもたちが遊ぶおもちゃ作りに精を出しました。元々子どもの頃から、何かちまちまと物…
-
子育てブログ
2022年8月5日ママがいい♥その2
多様なニーズに合わせて対応を迫られている保育園は、今立ち行かなくなっている所が沢山あります。11 時間保育が標準になり、8時間勤務の保育士だけでは対応できない…
-
子育てブログ
2022年7月28日ママがいい♥その1
「ママがいい~」と、一時保育でお預かりしているゲンちゃんは、泣きます。「そうだよね。ママがいいよね。」何で全く知らないこんな所に連れてこられ、おまけに大好きな…
-
子育てブログ
2022年7月21日ゆっくり・ゆっくりでいい
一時保育に来るお姉さん のエピソードです。 みんなのお家が大好きで、昨年から時々来てくれます。私たちの顔を見るとまず「抱っこして~」と跳びついてきます。今年1…
-
子育てブログ
2022年7月12日「やっていいですか?」
時々声をかけて頂き、古巣の東所沢保育園にアートのお婆ちゃんで出前に行きます。この日は4歳児の子どもたちと「絵の具で遊ぼう」と出かけました。いつもいる人でないと…
-
子育てブログ
2022年7月7日投票には行きますか?
みんなのお家や,デコボコ子ども食堂は、資金繰りに様々な助成金を当てにしています。申請が通ると、10万円が支給されたりします。運営費としては、たったの10万円で…
-
子育てブログ
2022年7月7日戦争の無い地球にして欲しい
織姫と彦星にあやかって、1年に一度願いを叶えてくれるのなら、戦争の無い地球にして欲しいです。 戦争と言う名目なら、無差別に住民を大量に殺害しても、罪を問われる…
-
子育てブログ
2022年6月30日なかまほいく
今の施設を始める前、もう10年くらい前になるでしょうか。新座子育てネットワークの独自事業として誕生し、全国各地へ普及活動が始まりました。退職後に、何をしたら良…
-
子育てブログ
2022年6月20日大人が仲間をつくる方法
子どもを産んで、母親になった途端、「お母さん」と言う呼び名で総称されてしまうのは何故でしょう。公園で出会っても、子どもの名前や,歳は聞くけれど、自分の名前まで…
-
子育てブログ
2022年6月6日森のようちえん
20年ほど前に、「森のようちえん」と言う保育活動を始めた方に出会い、職員を研修に出向かせ、森での遊び方、川遊びのノウハウなどを仕入れて、お泊り保育などに生かし…
-
子育てブログ
2022年6月4日は虫歯予防デー
6月4日を語呂合わせで、虫歯予防デーなどもあり、歯の健康に意識を向けます。私は歯が弱く、これまでにも痛い思いと、高額な医療費とで苦労させられました。生活環境が…
-
子育てブログ
2022年5月30日子育て講座
5月16日子育て講座の続きです。 講座の最後の方で、緊張もほぐれたのでしょう。私の近くにやって来て「質問していいですか?」「おとなの SOS はどうしたらい…
-
子育てブログ
2022年5月16日子育て講座
子育て仲間が欲しい! 随分長い事続けてきたな~ 所沢の公民館主催の子育て講座に、講師として呼ばれて、お母さん達とおしゃべりしてきます。子育ての話ですから、毎回…
-
子育てブログ
2022年5月6日ゴールデンウィークはとても大切な日が並んでいます
毎年この季節の便りに書いている気がします。五月のゴールデンウイークは、とても大切な日が並んでいます。ともすると、夏休みのような感覚で、どこに遊びに行こうか、と…
-
子育てブログ
2022年4月27日癇癪~かんしゃく
子どもは生まれてからしばらくの間は、不快な感情を、泣くことで表現します。赤ちゃんが泣けば、お母さんは必ず、抱っこしたり、おむつを替えたり、ミルクを飲ませたり、…
-
子育てブログ
2022年4月19日実体験の伝え(交通ルール)
新学期が始まったこの季節、新小学1年生の交通事故が一番多いのだそうです。 ニュースの中で言われていたことに少し違和感がありました。交通事故が新1年生に多いそ…
-
子育てブログ
2022年4月11日散歩と抱っこ
お母さんに抱っこばかりされていては、半分以上楽しい事が減っていますよ。体に触れる風の心地よさも、足に伝わるゴツゴツ、ぬるぬるも、つるつる、びしょびしょも、面白い…
-
子育てブログ
2022年4月1日入園式の思い出「水仙」
入園式の思い出「水仙」 ひまわり幼児教室が、40数年前、まだ「ひまわり保育室」と言う無認可の施設だった頃の話です。入園式にプレゼントされる花は、園舎の周りに咲く…
-
子育てブログ
2022年3月8日ありがとうの魔法
子育てに悩む親は沢山います。溢れるほどの育児情報も、わが子にぴったり当てはまるものは少ない筈です。だって10人十色みんな違いますから、どんなに良いと言われても…
-
子育てブログ
2022年3月3日手を育てるアート活動
たった一人の人の、異常な思い込みで発信される指示で、何千何万もの人が死傷し、逃げ惑うような戦争が起きてしまうのですね。「演習だと思って参加したら、本当の戦争だ…
-
子育てブログ
2022年2月7日睡眠を考える
育て講座でよく出る質問で「なかなか寝てくれない」「お昼寝をしない」「抱っこや、ベビーカーで寝てしまって、布団におろすと起きてしまう」背中センサーなんて言葉もある…
-
子育てブログ
2022年1月30日非認知能力その2
「パパは脳研究者』池谷裕二著を読んで 最近読んだ本です。ご本人が娘さんの子育てを通して、4歳までの成長を、脳の発達と機能から分析して、「子育てのコツ」として紹…
-
子育てブログ
2022年1月18日非認知能力
私は昼食後に、子どもたちが隣の部屋に行き遊ぶ時間が大好きです。その時間は、まだ食事をしている子どももいるし、後片付けもあるので、大人は居ない事が多く、基本子ど…
-
子育てブログ
2022年1月18日LGBTQ
テレビ番組の特集で、自身の性の違和感で苦しんでいる子どもやその親達の事が取り上げられていました。それも幼児の時代に起きている出来事でした。 「僕は女の子になり…
-
子育てブログ
2021年1月13日親ばか万歳!
「お宅のお子さん、凄いですね~!」ママ友同士でも褒め合う事ありますよね。褒められると、日本人は「そんな事ないですよ」とつい謙遜してしまう事って多くないですか?…
-
子育てブログ
2022年(壬寅年)元旦初日の出
あけましておめでとうございます 今年はどんな年になるのでしょう。コロナと言う見えないウイルスに振り回されてきた2年 間 ですから、思ったように動けない日々に慣…
-
子育てブログ
2021年12月20日入園準備焦らないで!
みんなのお家に今通っているお子さんたちも、4月にはみんな幼稚園や、保育園に通うようになります。皆さんの中には、3歳児で入園するに当たり、慌ててトイレトレーニン…
-
子育てブログ
2021年12月15日絵本
絵本の読み聞かせをして貰っている時、子どもの脳の前頭葉が強く活動していると言われています。読み聞かせの時の関わりが多ければ多いほど脳は活性化するそうですよ。 …
-
子育てブログ
2021年12月8日子ども達には環境の影響が大きい
落ち葉の清掃を注意された翌日から、お家の前の道路を、先生と楽しそうに掃除をする姿が見られます。 みんなのお家には現在2歳児(満3歳になっています)しかいません…
-
子育てブログ
2021年10月28日この時期は衣服の調節を賢く
夕暮れが早くなって、家路に向かう足もチョッピリ急かされますね。日に日に寒さも増しますから、子どもたちも厚着になり、何だか動きにくそうな子もいます。折角パンツにな…
-
子育てブログ
2021年10月12日けんかの考察
みんなのお家も6人の子どもたちが、みんな3歳の誕生日を迎えるようになって、関わり方が大きく変わってきています。今までは保育士相手に遊びが展開されていましたが、…