
みんなのお家blog一覧

-
子育てブログ
2023年9月19日天才が一人いてもダメなのね
私は、9月が誕生日なので、また一つ年をとり、”74歳“になりました。保育士になろうと思ったのは中学3年生の時だから、夢を抱いて60年ですね。ただただ子どもと遊…
-
子育てブログ
2023年9月11日お片付け
稲穂が金色に実り、大きな梨や、宝石のように光るブドウなど、これから収穫と言う時に、丹精込めて育ててきた、その苦労も、一瞬の内に奪われてしまう自然の猛威に、愕然…
-
子育てブログ
2023年9月4日子どもたちの水遊び
ご無沙汰してしまいました。今年のみんなのお家の夏は、プールあそびを満喫して無事終了しました。猛暑で水不足は心配でしたが、それより何より、この暑さを小さい身体で…
-
お知らせ
2023年「小学生 夏のでこぼこアート教室」のご案内
みんなのお家 夏休み特別企画「子どもはみんなアーティスト」 今年は想像をはるかに超えた猛暑です。学校がお休みでも、この暑い日に外に遊びに行くのも躊躇われます。…
-
子育てブログ
2023年7月23日「すきな事」を見つけよう
6月のアート「にじみ絵」は赤ちゃんたちにも楽しんでもらえる作品です。 1歳・2歳の親子と制作した時も、スポンジに滲み込ませた食紅が、和紙の上で大きく広がる様…
-
子育てブログ
2023年7月2日育てなおせたら良いのにな~
自転車で出勤途中に、大きなカタツムリに出会いました。道路の真ん中で、危うく踏みそうになりましたが、手にするともう既に傷ついていました。子どもたちが大喜びするか…
-
お知らせ
2023年7月あかちゃん食堂のご案内
赤ちゃん食堂の様子 7月5日アートの日の赤ちゃん食堂食紅の赤・青・黄色を使って「にじみ絵」を体験しました。 簡単な手遊びなども体験した後は、親子でランチ。大人の…
-
子育てブログ
2023年6月15日レッジョエミリア教育には及ばないけれど…
雨の日に、孫とデンデン虫を探しに散歩に出ました。畑にも、葉っぱの上にも、垣根の下にも、姿は見えません。こんな日なら、たくさんのカタツムリに出会えそうな気がして…
-
お知らせ
2023年6月の「おさんぽ会」のご案内
2023年度「あそびましょ!」の新企画「おさんぽ会」です! みんなのお家アクセス お待ちしています!!! ※みんなのお家「あそびましょ!」初回参加時に登録(登録…
-
子育てブログ
2023年5月22日言葉の発達
前回も少し言葉に触れましたが、最近「家の子チョット言葉が遅い気がします」と心配される親からの相談があります。この3年間は、やはりコロナの影響は否めないかもしれ…
-
子育てブログ
2023年5月15日乳児だって自分で決める
乳児だって自分で決める「今日は何して遊ぼうか」子ども主体の生活で 物の取り合いですさまじい喧嘩が起こります。沢山あるのに貸してあげられません。同じものがあるの…
-
お知らせ
みんなのお家登録料変更のお知らせ
2020年から、今までひまわり保育園の中で、運営されていた ひまわり幼児教室の新たな本拠地として誕生したみんなのお家ですが、まる3年が経ちました。このような施…
-
子育てブログ
2023年5月1日子どもの日を前に思う事
随分前の新聞に、絵本作家の「あべ・ひろし」さんが書いていた記事です。(以前にも載せた事があったかも)『旭川の自宅の裏山から9月頃になると、ギャーギャーとも凄い…
-
子育てブログ
2023年4月28日生活リズム
寒暖差が激しく、体がついていけません。でも子どもたちはもう半袖Tシャツで、水遊びを始めます。手の汚れもだんだん気にならなくなって、泥んこ、砂遊びで楽しんでいま…
-
お知らせ
「あそびましょ!」のご利用について
利用方法 みんなのお家は預かり保育以外のお子さんも親子で遊びに来ることができます。初めて利用するときには登録をしていただきますので、職員にお声かけください。 利…
-
子育てブログ
2023年4月14日「伝え合う」を大切に
みんなのお家スタートの日、子ども達に手作りのリュックサックをプレゼントしました。昨年度、一つのリュックサックを取り合って喧嘩した様子にヒントを得て、このリュッ…
-
子育てブログ
2023年4月14日泣き声が笑い声に変わる時
みんなのお家の始まりは、元気な泣き声と共に始まりました。楽しいことも分かっているけれど、ママが帰っちゃうのは嫌なんだ。この気持ちがよくわかります。門にしがみつ…
-
子育てブログ
2023年4月6日体験実習の勧め
桜の花に見とれて上ばかり見上げていたのでしょうか、最近なって色とりどりの花が目に飛び込んできます。きれいに手入れをした庭だけでなく、森の中、街路樹の根っこの傍…
-
お知らせ
2023年度保育料改訂のお知らせと入園申込書ダウンロード
2020年より、現在の場所で「みんなのお家」として活動してまる3年が経ちました。当初はまだひまわり保育園のホールを使いながらの保育でしたから、このお家は「あそ…
-
子育てブログ
2023年3月14日“良い子”じゃなくていいよね
急に暖かくなり、みんなのお家の子どもたちは水道の所に群がり水しぶきを上げ、ホースを引っ張りだし、タライの水につかり、もう夏の様に遊びだしてビックリです。子ども…
-
子育てブログ
2023年3月9日お散歩から見える発育
暖かくなり、脚力も十分ついてきた2歳児さん達も、富士見公園までカートに乗せずに手を繋いで歩いて散歩に出かけました。バス通りですから大人が手を繋いで、注意して歩…
-
子育てブログ
3月11日・・あの日は金曜日でした
東日本大震災から12年が経ち、あの時生まれた子どもたちは、この春中学生になるのですね。私たちは少しずつ忘れてしまう、そうしなければ先にすすめないと言う現実もあ…
-
子育てブログ
2023年2月20日育つ子どもたちに・力を貰って
飛ぶように過ぎていく日々に追い打ちをかけるように、やらなければならない事が次々に出て来て、それをこなしている自分に、我ながら驚いています。でもやっぱり子ども達…
-
子育てブログ
2023年2月10日子ども食堂
子どもたちが大泣きして追い払った鬼ですが、まだまだ世の中には悪い鬼が沢山居る様で、本当に怖いですね。日本は治安の良い国だったのに、恐ろしいニュースが後を絶ちま…
-
子育てブログ
2023年1月30日 凧あげ・独楽廻しから見える伝承していく力
寒波到来で、「マイナス気温になる」と天気予報を聞いただけで、ブルブルしてきそうです。歩いて居ても頬を刺すような冷たさで、顔にもコートを着せたくなりました。 …
-
子育てブログ
2023年1月10日あけましておめでとうございます
みなさん元気で新しい年を迎えられましたか?戦争に病気に地球の行く末に、不安は尽きませんが、目の前に子ども達がいます。子どもたちは未来の希望を背負って生まれてき…
-
子育てブログ
2022年12月12日魔法の言葉
みんなのお家の子どもたちも、満3歳になった子どもたちが増えてきました。最近では3歳って凄いんだな~と思わされることが度々あります。「三つ子の魂百まで」と言われま…
-
子育てブログ
2022年12月12日気を引き締めていきます!
便りがずっと書けなくなっている内に、カレンダーは1枚になりました。この通信に、偉そうに発信をしている自分が恥ずかしくなるような日々が続き、筆が重くなっていまし…
-
子育てブログ
2022年11月10日「だるまさんがころんだ」
この遊びをやった事が無い人はいないのではないでしょうか?、鬼が背中を向けている間は自由に動く。鬼は「だるまさんがころんだ」と唱える間は、後ろを振り返ってはいけ…
-
子育てブログ
2022年10月17日幼稚園・保育園選び
私は通勤に自転車を使っています。出来るだけ大通りを避けて、住宅街を選んで走ります。道は決めていないので、結構色々変えてみたりしているのですが、朝の時間帯、こん…
-
子育てブログ
2022年10月6日散歩大好き
コロナの影響もあるのでしょうか?子どもたちが歩けなくなっているのが気になります。 体力はあるのに、気持ちが追いついていきません。すぐに抱っこや、ベビーカーに…
-
子育てブログ
2022年10月6日秋の雑草探し
子どもとたちを連れて散歩に出ると、道端や、草むら、公園の植え込みなどに、雑草と言われる植物がたくさん生えています。子どもたちは目を輝かせて欲しがります。今一番…
-
子育てブログ
2022年9月14日“感じる”を育てる
学校はオンライン授業が進み、大人はリモートで仕事をこなし、会議はZOOMで問題なく進められています。この2,3年の間に、この影響は脳に大きなダメージを与えてい…
-
子育てブログ
2022年9月8日「笑っていなかった」
幼稚園が夏休みの間、みんなのお家の一時預かりを利用していたお母さんが居ました。「預かるのも良いですが、お母さんさえ良いなら、一緒に来てプールに入ったり、給食を…
-
子育てブログ
2022年8月29日椅子に座らないといけませんか?
「子どもが椅子に座ってお話を聞けないのですが、どうしたらいいでしょう?」こんなお悩み相談がありました。どこかで注意を受けたのでしょうね。この手の注意をする人は…
-
子育てブログ
2022年8月17日個育て
私の夏休みは、ひきこもりでした。大した用事もなかったので、みんなのお家に来る子どもたちが遊ぶおもちゃ作りに精を出しました。元々子どもの頃から、何かちまちまと物…
-
子育てブログ
2022年8月5日ママがいい♥その2
多様なニーズに合わせて対応を迫られている保育園は、今立ち行かなくなっている所が沢山あります。11 時間保育が標準になり、8時間勤務の保育士だけでは対応できない…
-
子育てブログ
2022年7月28日ママがいい♥その1
「ママがいい~」と、一時保育でお預かりしているゲンちゃんは、泣きます。「そうだよね。ママがいいよね。」何で全く知らないこんな所に連れてこられ、おまけに大好きな…
-
子育てブログ
2022年7月21日ゆっくり・ゆっくりでいい
一時保育に来るお姉さん のエピソードです。 みんなのお家が大好きで、昨年から時々来てくれます。私たちの顔を見るとまず「抱っこして~」と跳びついてきます。今年1…
-
お知らせ
はじめの一歩MASAMIさんの 親子『人形劇』開催します
私は人形劇が大好きで保育園に勤めていた時は、絵本や紙芝居のように日々の保育の中で子供たちと人形劇を楽しんできました。 みんなの家には月二回遊びに伺わせていただ…
-
子育てブログ
2022年7月12日「やっていいですか?」
時々声をかけて頂き、古巣の東所沢保育園にアートのお婆ちゃんで出前に行きます。この日は4歳児の子どもたちと「絵の具で遊ぼう」と出かけました。いつもいる人でないと…
-
子育てブログ
2022年7月7日投票には行きますか?
みんなのお家や,デコボコ子ども食堂は、資金繰りに様々な助成金を当てにしています。申請が通ると、10万円が支給されたりします。運営費としては、たったの10万円で…
-
子育てブログ
2022年7月7日戦争の無い地球にして欲しい
織姫と彦星にあやかって、1年に一度願いを叶えてくれるのなら、戦争の無い地球にして欲しいです。 戦争と言う名目なら、無差別に住民を大量に殺害しても、罪を問われる…
-
子育てブログ
2022年6月30日なかまほいく
今の施設を始める前、もう10年くらい前になるでしょうか。新座子育てネットワークの独自事業として誕生し、全国各地へ普及活動が始まりました。退職後に、何をしたら良…
-
子育てブログ
2022年6月20日大人が仲間をつくる方法
子どもを産んで、母親になった途端、「お母さん」と言う呼び名で総称されてしまうのは何故でしょう。公園で出会っても、子どもの名前や,歳は聞くけれど、自分の名前まで…
-
子育てブログ
2022年6月6日森のようちえん
20年ほど前に、「森のようちえん」と言う保育活動を始めた方に出会い、職員を研修に出向かせ、森での遊び方、川遊びのノウハウなどを仕入れて、お泊り保育などに生かし…
-
子育てブログ
2022年6月4日は虫歯予防デー
6月4日を語呂合わせで、虫歯予防デーなどもあり、歯の健康に意識を向けます。私は歯が弱く、これまでにも痛い思いと、高額な医療費とで苦労させられました。生活環境が…
-
お知らせ
2022年夏季利用について
コロナ感染も落ち着いて、少しずつ日常が戻ってきました。まだまだ安心はできませんが、暑い夏を心地よく、楽しく過ごしたいですね。 2022年7月25日(月)〜202…
-
子育てブログ
2022年5月30日子育て講座
5月16日子育て講座の続きです。 講座の最後の方で、緊張もほぐれたのでしょう。私の近くにやって来て「質問していいですか?」「おとなの SOS はどうしたらい…