
みんなのお家blog一覧

-
子育てブログ
2022年5月16日子育て講座
子育て仲間が欲しい! 随分長い事続けてきたな~ 所沢の公民館主催の子育て講座に、講師として呼ばれて、お母さん達とおしゃべりしてきます。子育ての話ですから、毎回…
-
子育てブログ
2022年5月6日ゴールデンウィークはとても大切な日が並んでいます
毎年この季節の便りに書いている気がします。五月のゴールデンウイークは、とても大切な日が並んでいます。ともすると、夏休みのような感覚で、どこに遊びに行こうか、と…
-
子育てブログ
2022年4月27日癇癪~かんしゃく
子どもは生まれてからしばらくの間は、不快な感情を、泣くことで表現します。赤ちゃんが泣けば、お母さんは必ず、抱っこしたり、おむつを替えたり、ミルクを飲ませたり、…
-
子育てブログ
2022年4月19日実体験の伝え(交通ルール)
新学期が始まったこの季節、新小学1年生の交通事故が一番多いのだそうです。 ニュースの中で言われていたことに少し違和感がありました。交通事故が新1年生に多いそ…
-
子育てブログ
2022年4月11日散歩と抱っこ
お母さんに抱っこばかりされていては、半分以上楽しい事が減っていますよ。体に触れる風の心地よさも、足に伝わるゴツゴツ、ぬるぬるも、つるつる、びしょびしょも、面白い…
-
子育てブログ
2022年4月1日入園式の思い出「水仙」
入園式の思い出「水仙」 ひまわり幼児教室が、40数年前、まだ「ひまわり保育室」と言う無認可の施設だった頃の話です。入園式にプレゼントされる花は、園舎の周りに咲く…
-
子育てブログ
2022年3月8日ありがとうの魔法
子育てに悩む親は沢山います。溢れるほどの育児情報も、わが子にぴったり当てはまるものは少ない筈です。だって10人十色みんな違いますから、どんなに良いと言われても…
-
子育てブログ
2022年3月3日手を育てるアート活動
たった一人の人の、異常な思い込みで発信される指示で、何千何万もの人が死傷し、逃げ惑うような戦争が起きてしまうのですね。「演習だと思って参加したら、本当の戦争だ…
-
子育てブログ
2022年2月7日睡眠を考える
育て講座でよく出る質問で「なかなか寝てくれない」「お昼寝をしない」「抱っこや、ベビーカーで寝てしまって、布団におろすと起きてしまう」背中センサーなんて言葉もある…
-
子育てブログ
2022年1月30日非認知能力その2
「パパは脳研究者』池谷裕二著を読んで 最近読んだ本です。ご本人が娘さんの子育てを通して、4歳までの成長を、脳の発達と機能から分析して、「子育てのコツ」として紹…
-
子育てブログ
2022年1月18日非認知能力
私は昼食後に、子どもたちが隣の部屋に行き遊ぶ時間が大好きです。その時間は、まだ食事をしている子どももいるし、後片付けもあるので、大人は居ない事が多く、基本子ど…
-
子育てブログ
2022年1月18日LGBTQ
テレビ番組の特集で、自身の性の違和感で苦しんでいる子どもやその親達の事が取り上げられていました。それも幼児の時代に起きている出来事でした。 「僕は女の子になり…
-
子育てブログ
2021年1月13日親ばか万歳!
「お宅のお子さん、凄いですね~!」ママ友同士でも褒め合う事ありますよね。褒められると、日本人は「そんな事ないですよ」とつい謙遜してしまう事って多くないですか?…
-
お知らせ
2月2日、9日味噌づくり講座のご案内
-
子育てブログ
2022年(壬寅年)元旦初日の出
あけましておめでとうございます 今年はどんな年になるのでしょう。コロナと言う見えないウイルスに振り回されてきた2年 間 ですから、思ったように動けない日々に慣…
-
子育てブログ
2021年12月20日入園準備焦らないで!
みんなのお家に今通っているお子さんたちも、4月にはみんな幼稚園や、保育園に通うようになります。皆さんの中には、3歳児で入園するに当たり、慌ててトイレトレーニン…
-
子育てブログ
2021年12月15日絵本
絵本の読み聞かせをして貰っている時、子どもの脳の前頭葉が強く活動していると言われています。読み聞かせの時の関わりが多ければ多いほど脳は活性化するそうですよ。 …
-
子育てブログ
2021年12月8日子ども達には環境の影響が大きい
落ち葉の清掃を注意された翌日から、お家の前の道路を、先生と楽しそうに掃除をする姿が見られます。 みんなのお家には現在2歳児(満3歳になっています)しかいません…
-
子育てブログ
2021年10月28日この時期は衣服の調節を賢く
夕暮れが早くなって、家路に向かう足もチョッピリ急かされますね。日に日に寒さも増しますから、子どもたちも厚着になり、何だか動きにくそうな子もいます。折角パンツにな…
-
子育てブログ
2021年10月12日けんかの考察
みんなのお家も6人の子どもたちが、みんな3歳の誕生日を迎えるようになって、関わり方が大きく変わってきています。今までは保育士相手に遊びが展開されていましたが、…
-
子育てブログ
2021年10月お母さん先生を子どもたちが育てる
絵本に出てくるようなかわいらしい雲が浮かび、空が大きく広く感じられ、ススキもコスモスも揺れています。季節は確実に秋です。しかし10月に入っても夏のような気温に…
-
子育てブログ
2021年9月幼児保育料無償化の恩恵を受けて
無認可の幼児教室「みんなのお家」は現在2歳児のお子さんが週4日の保育預かりで通っています。 10月になると在籍6人になり、賑やかになります。他県の幼児教室が無…
-
子育てブログ
2021年9月10日長袖・長ズボンはまだ早い
少し寒いと、もう衣替えを始めてしまう親たちが多いような気がします。 まだ9月です。 急に気温が下がった朝や・夕方は、薄手のジャンパーや・ベストなどで調節をし…
-
子育てブログ
生活リズムが子どもの安心安全に繋がる
5つの定点・・1日の生活時間を、起床・朝食・昼食・夕食・就寝と5つのポイントで決めてあげる事。 この時間が大体決まって毎日繰り返されることで、子どもは安心して過…
-
子育てブログ
身辺自立…手を使って考える子どもに
パラリンピックが始まり、人間の可能性は限りないのだと、驚きを持って見ています。どの競技者も、失ったものもあるのだが、その上で使える体の機能を引き出し鍛え上げ、見…
-
子育てブログ
子どもたちの周りは危険がいっぱい
痛ましい事故がおきました。送迎バスに乗せた園児を降ろし忘れて、熱中症で死亡させてしまうなんて。怖かっただろう、苦しかっただろうと想像するだけで胸が締め付けられ…
-
お知らせ
小学生!良かったら水浴びにいらっしゃいな
刺さるような日差しが、早朝から照り付けて、ウオーキングも時に止めようかと思う程です。子どもたちの夏休みも始まりました。人流を避け、仕事もリモートで、出来るだけ…
-
お知らせ
2021年8月夏休み小学生特別企画「子どもはみんなアーティスト」
すてきなアート・手芸を楽しみます! 申し込み方法 もうしこみしょにひつようじこうを記入してみんなのお家ポストへ投函、または直接もってきてください。 ※もうしこみ…
-
子育てブログ
みんなのお家のトイレトレーニング
「2歳のこの夏が、おむつ外しのチャンスですよー」子育て講座でも、昔の様に「トイトレ」の質問が無くなったので、私の方から勝手に話をします。紙おむつが当たり前にな…
-
子育てブログ
町中が、子どもたちの育ちの場
そんなふうになったら素敵だなーと思いませんか? 雨降りの朝。それでも外で遊びたくって飛び出していく子どもたちに、「じゃ合羽着てお散歩だー!」この写真を見るだけで…
-
子育てブログ
GWはとても大切な祝日が並んでいます
ゴールデンウィークも自粛で少々ストレスたまりそうですね。この連休はとても大切な祝日が並んでいます。 憲法記念日 5月3日 世界中が、危うくなっている平和な日々。…
-
お知らせ
デコボコ子ども食堂から4月のお知らせ
-
子育てブログ
新年度が始まりました。新しいお友達「はじめまして!」
ご無沙汰してしまいました。季節は春まっ盛りです。今年の桜はあっという間に葉桜になってしまったような気がします。いつもなら品種によって、少しずつ時期をずらして咲…
-
子育てブログ
みんなのお家のひなまつり
まだ居場所として軌道に乗っていないみんなのお家でも、季節の行事にはかかわってと思い、ひな祭りのご馳走を作りあられを入れる「つのこう箱」を折り紙で折りました。 若…